続きを読む>>
2022年4月16日(土)・17日(日)、ワークショップ[あるいてえがく/絵のなかをあるく]を開催しました。
続きを読む>>
新学年はじまって間もなくのこのプログラムには、新年中~小学2年生+保護者のペアが参加してくれました。
講師は船井美佐さん。平面作品を中心にさまざまな作品を発表してきたアーティストです。
「絵を描く」と言ってもさまざまな方法があるという船井さんは、変わったかたちに切った鏡で周囲の景色や人を空間の中に取り込んできた自身の作品などを見せながら自己紹介します。
さらに、絵具をつけた筆や刷毛をはじいて描く・足で絵具をぐるぐると伸ばして描くといった方法を編み出した歴史的アーティストの作例を紹介し、今回はこんなこともできちゃうような大きな紙で思いきって制作しよう、と言いました。
続きを読む>>
#
by atlia
| 2022-04-22 14:40
| ワークショップ
1月22日(土)と23日(日)に、ワークショップ「光であそぶ!カラフルアンブレラをつくろう」を開催しました。講師は美術家の塩川岳さん。寒い日が続いていますが、小学1年生~4年生が元気いっぱい取り組みました。
続きを読む>>
最初に、塩川さんが今日つくるものをイラストで見せてくれました。
透明なビニール傘を使うのはわかったけれど、まだ作業の全貌は見えません。
続きを読む>>
#
by atlia
| 2022-02-17 10:20
| ワークショップ
1月15日(土)と16日(日)に、ワークショップ「刷って重ねて!シルクスクリーンでランチョンマットづくり」を開催しました。講師はシルクスクリーン作家のやまさき薫さん。高校生以上と小学3年生~中学生と開催日をわけ、版画の一種であるシルクスクリーンプリントに挑戦しました。
続きを読む>>
シルクスクリーンとは、細かい穴のあいた網戸のような紗(スクリーン)を枠に張ったスクリーン版を使い、化学反応で下絵を焼き付けてインクが通過する部分とインクが通過しない部分をつくり印刷する技法のこと。今回は、特殊な薬品は使わずに、身近な紙やシールを使ってシルクスクリーンプリントの仕組みを学びます。
最初に、やまさきさんの作品を見ながら、作業の流れのレクチャー。シルクスクリーンの特徴であるインクの発色や多色刷りの面白さなどについての説明を聞きました。
続きを読む>>
#
by atlia
| 2022-02-17 10:19
| ワークショップ
2022年1月7日(金)~23日(日)に開催された「アートな年賀状展2022」が終了しました。
15回目を迎える今回も市内を中心に864通の年賀状が会場を彩りました。また、多くの方にご来館いただきました。
誠にありがとうございました。
<出品時に作品返却を希望された方>
2月8日(火)~27日(日)、作品の返却を行っております。
アトリアにご来館のうえ、総合受付にてお申し出ください。
#
by atlia
| 2022-02-08 10:00
![[アートなお正月あそび]を開催しました!_c0222139_15230429.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202201/13/39/c0222139_15230429.jpg)
続きを読む>>
#
by atlia
| 2022-01-30 09:10
| サポートスタッフ

川口市立アートギャラリー・アトリア スタッフのブログ
みなさまへお願い
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体お知らせ
企画展
ワークショップ
アートさんぽ
鑑賞講座・実技講座
学校×アトリア
サポートスタッフ
共催展
おうちで楽しむプログラム
スタッフのつれづれ
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度以前
未分類
以前の記事
2023年 03月2022年 12月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧