[アートなお正月あそび]を開催しました!
去る1月13日(月祝)、新春企画展〈アートな年賀状展2020〉に関連し、[アートなお正月あそび]を開催しました。来館者のみなさまに新年のご挨拶を込めて、お正月にちなんだゲームやミニ工作などの体験広場をご用意。事前申込なし・無料でどなたにも気軽に参加いただける恒例イベントです。
「成人の日」を祝うかのように外は快晴。公園に遊びに来ていた子どもたちやイベントを楽しみに来館してくれた家族連れが開始時間とともに続々と入場しました。「何があるのかな?」とワクワク顔で会場を見て歩き、興味をひかれたコーナーから体験していきます。
◆キャッチ・フォーちゅ~ン
点数付きの輪投げあそび。並ぶ位置によって点の異なる的(まと)をめがけて輪を投げ、1人6回の合計得点で2020年の運勢を占います。30点以上とれたら背が伸びて100点以上とれたら願い事が3つ叶うかも?新聞紙でできた輪は柔らかくてちょっと狙いを定めにくいけれど、繰り返し挑戦するうち投げかたのコツがつかめてきたみたい。加算されていく得点とともに喜びも膨らんで、シンプルなあそびに未就学児も小学生も夢中です。
そして更に、自分でつくった的を使えば得点アップのチャンス!制作コーナーに用意された3種類の絵の中からお気に入りを1つ選んで色を塗り、的の形に組み立てます。クレヨンで力強く、または色鉛筆で繊細に、思い思いに彩色した自分だけのターゲットに輪が入れば一度に30点。狙いやすい位置を選んで立てて一点集中、自己新記録を更新し、一年を幸先よくスタートできた様子でした。
◆子ねずみこいこい
コースのあちこちに散らばる子ねずみ人形。親ねずみに扮した参加者が棒で操り、制限時間内にゴールに運んだ数を競います。操り棒には磁石が仕込まれており、子ねずみの金属製のヒゲやシッポがくっつく仕組みです。
見た目より重さがある子ねずみは急いで引っ張ろうとすると却って棒から離れてしまい、スピードよりも慎重さが求められるゲーム。初めはどの参加者も苦戦していましたが、シッポの効果的な扱い方を発見してから長い距離を運べるようになりました。更に子ねずみ同士をうまく絡ませれば数匹まとめて運ぶこともできます。その様子をじっと観察し、順番待ちの間にもコツを学ぼうとする参加者たち。2歳くらいの小さな子も大人に負けない器用さを発揮し、家族や友達の声援を受けながら、たくさんの子ねずみをやさしくゴールに連れていくことができました。
◆よくばり玉いれ
笊(ざる)いっぱいの小判やお餅を千両箱形の的に向かって一気に投げ上げる、運動会とは一味ちがう玉入れです。小判がたくさん入ればお金が溜まり、お餅がたくさん入ればお腹いっぱい食べられるかも?けれども参加者たちは的に入れる以前に玉をばら撒く勢いや音が楽しい様子。友達と一緒に何度もリピートし、ときに親子で手を合わせて投げ上げ、高揚感を分かち合います。
1人2回挑戦し、成果を確めたら床に散らばった玉を拾って次の人と交代。すると周りで応援していた家族や順番待ちをしていた人も手伝ってくれて、玉拾いもワイワイと盛り上がる余興となりました。
一風変わった3つの「お正月あそび」。会場の設えなども含めて、日頃からアトリアの活動を支えているサポートスタッフの手づくりです。去年の夏にアイディアを出し合い、およそ半年間試作と検討を重ねたあと、当日の運営まで担いました。皆で協力し取り組んできた甲斐あって、大人・子ども合わせて171人もの参加者を迎え、たくさんの笑顔とともに新春を祝うことができました。
参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!
by atlia
| 2020-01-24 16:38
| サポートスタッフ

川口市立アートギャラリー・アトリア スタッフのブログ
みなさまへお願い
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体お知らせ
企画展
ワークショップ
アートさんぽ
鑑賞講座・実技講座
学校×アトリア
サポートスタッフ
共催展
おうちで楽しむプログラム
スタッフのつれづれ
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度以前
未分類
以前の記事
2023年 03月2022年 12月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧