公開制作「一緒につくる、あなたの『物語』」を開催しました
7月13日(土)に夏の展覧会〈新鋭作家展 第8回優秀者 上坂直、蓮沼昌宏「あ、これ、ウチのことです。」〉がオープンしました!
---
15日(月祝)までの3日間、オープニングにあわせて、イベント「公開制作:一緒につくる、あなたの物語」を開催しました。
ここで制作をしていたのは蓮沼昌宏(はすぬま・まさひろ)さん。
本展ではUR芝園団地に住む方々を取材しつつ、キノーラと呼ばれる手回し式のぱらぱら漫画(アニメーション)を発表しています。
今回の公開制作では、「みんなが集まる広場」を想定しつつ、来場者の方々とコマ撮りアニメを制作しました。
そして、おもむろにカメラのシャッターを切り、またちょっと書いて、またシャッター。一部を消して(ぞうきんでふき取り)、またシャッター。
少しずつ描いて・消してをくり返す様子を写真に撮っていき、最終的にはそれらをスライドショーにすることで、描いたものが動いているように見せるのです。
しかしなんだか、そばで見ていても、言葉で書いても、すごく地味な作業…。
すると蓮沼さん、「一緒にやる?」と答えて、先ほどからずっと何をやっていたのか説明していきました。
最初は、なんとなくピンとこないな、という顔をしていた人も、まずはやってみようとクレヨンを手にとり、窓へむかいます。
2.黒い鳥さんが右上から登場しました
3.その鳥さんが左側へと飛んでいきます…あ、左下には原っぱらしき草の姿も見えてきた…
4.その草原へ着地!
(本当はもうちょっと細かく描かれておりますが、ダイジェストでご説明しました!)
…と、いう感じで、ストーリーを考えながら、(この作品の場合は)鳥さんが飛んでいく様子を描いていくのですが、ここで苦労するのは、「同じものを何度も同じように描かなくてはいけない」こと。
蓮沼さん、「アニメっていうのはね、苦労する時間があるの。報われるまでちょっとかかるの」と言います。
お友達同士で参加してくれたグループのなかには、話し合いがうまくまとまらないせいで時間がかかることも…!?「こっちに動いた方がいいじゃん!」「いやおかしいって」…というような会話もちらほら。
まるで漫才みたいになってくるやりとりを、蓮沼さんは時に笑いながら見守りつつ、「じゃあえーっと、これは、もうちょっと、こっちに描こう」と的確にアドバイスしつつ、シャッターを切っていきます。
そして、仕上げは、もちろん上映!作品は会場内に設置された小さなプロジェクターに転送、公開されました。
かかわった作品がすぐに確かめられるのは、なんだかうれしいですよね。自分の絵が写し出されると、歓声を上げる参加者も。
画面が次々に変わって絵が動いていく様子は、まさにぱらぱら漫画。
3日間でたくさんの作品ができていますので、どうぞじっくりお楽しみくださいませ。
会期中はブースみたいになったソファ席でゆっくりご覧いただけますよ。
さらに、窓には、公開制作の名残を味わっていただけるように、イラストをそのまま残してあります。
こちらにもぜひご注目くださいね!
〈新鋭作家展 第8回優秀者 上坂直、蓮沼昌宏 「あ、これ、ウチのことです。」〉
2019年7月13日(土)~8月25日(日)
10:00~18:00(土曜日のみ20:00まで)
休館日:毎週月曜(ただし7月15日・8月12日は開館)、7月16日(火)・8月13日(火)
詳しい情報はアトリア公式webサイト内「展覧会」のページから!
※本展準備のため、7月9日(火)~12日(金)は臨時休館となります。ご了承ください。
本展に関するブログ記事はこちら↓
夏の展覧会〈あ、これ、ウチのことです。〉始動!(出品者と展覧会趣旨のプチ紹介)
公開制作「あなただけの『住む』をつくろう!」を開催しました(上坂直さん公開制作のレポート)
by atlia
| 2019-07-21 10:56
| 企画展

川口市立アートギャラリー・アトリア スタッフのブログ
みなさまへお願い
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体お知らせ
企画展
ワークショップ
アートさんぽ
鑑賞講座・実技講座
学校×アトリア
サポートスタッフ
共催展
おうちで楽しむプログラム
スタッフのつれづれ
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度以前
未分類
以前の記事
2022年 04月2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
more...
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧