公式ホームページへ
ATLIA STAFF BLOG
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました
4月17日(日)、開館10周年記念展〈ここにもアート かわぐち〉に関連し、ワークショップ[色の影で自分を描こう]を開催しました。
アーティストの制作の一端に触れるワークショップ第1弾、講師は青木聖吾さん。
今回は青木さんが発表しているシリーズ shadows からヒントを得て、ひかりの3原色でつくる影で自分を描くことに挑戦しました。

まずは一緒に会場にある青木さんの作品を鑑賞。
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19133014.jpg
無数に並んだ「影のひとたち」に興味津々の参加者のみなさん。
今回はこれと同じものを描こうというのです。

しかし、これはどうやってできているのでしょう?
そこで青木さんが取り出したのは、赤・青・緑の色鉛筆。これを重ねていくことで、この絵ができている、らしいのです。
さっそく実験してみましょう。3本の色鉛筆を、ひたすら塗り重ねます。
すると、どうでしょう、少しずつ黒くなってきた気がするぞ?
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19173789.jpg
3色でできた鳥の影絵、ここまで来るには意外と根気がいる作業だということもわかりました。

影絵とひと口に言っても、色々なものがあると青木さんは言います。
ここで色々な影絵をスライドで紹介してくれました。
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19221492.jpg
浮世絵にも、影絵遊びの方法が記されたものがあるのだとか。
小道具までつかって表現された影絵に、参加者のみなさんはビックリした様子。なかには確かにやったことある、と納得する人も。

そのままスライドのひかりをつかって、自分たちも影絵に挑戦します。壁に近い人はちっちゃくなって、ひかりに近い人はおっきくなって。自分だけど、自分じゃない「影」をコントロールするのは案外難しい。どんなポーズの影ができるかな?

面白いポーズを思いついたら、2人組になって、影絵写しを行います。
影になる人は写し取られる間、じっとしていないといけません!これがつらいのです。
写し取る人は、その人らしさが出るように、髪や服の印象なども大切に線でなぞっていきます。
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19284094.jpg

なぞり終えたら、壁にあった大きな紙を床におろして、影塗絵!
同じく3色を塗り重ねていきますが、大きく柔らかな色あいを表現するために、青木さんは新しくパステルを出してくれました。
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19325683.jpg
小さな四角いパステルはちょっと粉っぽく、手や布などで思い切ってひろげていくことができます。
これで大きく描かれた自分を塗っていきましょう。

最初は要領が分からず、ちょっとずつ小さな面積から塗っていく参加者。
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19335246.jpg
大きな面をぬれるようになるには、時間もかかります。
なにせ、自分より大きな影に挑戦しているのだから、なかなか全貌も見えません。

そこで青木さんは一旦参加者の手をとめて、紙を壁に戻しました。
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19373092.jpg
すると、自分がどんな場所を塗っていたのか、どんな色を塗っていたのか、遠くから眺めることができるように。
別の参加者の作業の進み具合も見えて、比べることもできます。
ちょっと離れて見てみると、自分の作品がよく見えるようになるのですね。

ここでまた床に戻して、最終仕上げ。
塗り足りなかったところやイメージと違ったところを直していきます。サポートスタッフも積極的にお手伝い。
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19445448.jpg
もはや全身をつかっての作業、ひざ小僧も足の裏も、真っ黒に!

最後にもう一度壁に作品を戻して、全員で鑑賞を行いました。
同じ色をつかっていても、かたちや塗り方の違いで、こんなに個性が出るなんて、意外な発見もありました。
とっても大きな作品は迫力も満点!
ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19494256.jpg
ちょっと疲れたけど、いい笑顔の記念写真です。
はじめはあんまりピンとこなかった「色の影」だけど、地道な作業のなかで自分らしい影絵ができました!


---
平成28年春の企画展/開館10周年記念事業
〈ここにもアート かわぐち〉

アトリアから作品が飛び出した!ここにも、そこにも、どこでも、アート!

今まさに発展を遂げているまち:川口で、みずみずしい感性のアーティストたちの表現があふれ出す!油絵・日本画・彫刻はもちろん様々な作品を市内の施設でご覧いただけます。
開催期間:2016年3月19日(土)~5月14日(土)
展示会場:川口市立アートギャラリー・アトリア、川口駅前複合施設キュポ・ラ内各所、川口市立グリーンセンター
観覧可能時間:施設によって異なりますので、下記施設のホームページへのリンクをご参照ください。


出品アーティスト:片庭珠実、角野泰範、馬場知子、山本智之、青木邦眞、高野浩子、佐藤裕一郎、杉田 龍、小林美樹、八田真太郎、後藤雅樹、羽山まり子、青木聖吾、遠藤研二、大和由佳、對木裕里、堀口泰代

展示会場リンク
施設名をクリックすると該当の施設のホームページへリンクします。
開館時間やアクセス情報をお確かめの上、ご来場ください。
川口市立アートギャラリー・アトリア 
川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン(キュポ・ラ7階)
かわぐち市民パートナーステーション
(キュポ・ラM4階)
川口駅前行政センター(キュポ・ラ4階)
川口市立グリーンセンター

ここにも通信![色の影で自分を描こう]を開催しました_c0222139_19153655.jpg

by atlia | 2016-04-26 11:11 | ワークショップ