公式ホームページへ
ATLIA STAFF BLOG
春の企画展関連イベント「アーティストトーク 伴美里」実施ました!
4月5日(土)には、春の企画展〈フィールド・リフレクション〉関連イベントとして「アーティストトーク 伴美里」を実施しました。
伴さんは日々の生活の中で出会った人・自然・ものなどから感受するエネルギーを制作の糧としてきた画家です。
今回のトークでは、これまで様々なジャンルで活躍する方々に働き方や生き方について数多くインタビューされてきた西村佳哲さんをゲストにお招きし、伴さんのアーティストとしての姿勢や自身の「フィールド」への向き合い方などを深く掘り下げて伺っていきました。
春の企画展関連イベント「アーティストトーク 伴美里」実施ました!_c0222139_1432813.jpg

前半は伴さんがこれまで国内外を問わず生活してきた場所において、強く心を捉えたものとの出会いを写真を投影しながらお話し頂きました。

まず近年の作品制作に共通して意識してきたという、2010年にニューヨークで出会ったアメリカの先住民族であるホピ族の暮らしや教えについて言及。
ホピ族には”自給自足もしくは誘惑”という格言があり、大地から得たもので自分の暮らしを手作りしていくことの大切さを説いている、と伴さん。また”7世代先のことを考えて行動するべし”という教えもあり、途絶えることなく繋いできた人や様々な生命の循環について、深く思いを馳せるようになったといいます。
春の企画展関連イベント「アーティストトーク 伴美里」実施ました!_c0222139_1221934.jpg

こうしたホピ族の教えを受けて自身について振り返った際、白山市の生家は何世代も前から同じ場所に居を構え白山という土地を大切にしてきたことや、庭の畑で家族が食べるだけの食糧を育てながら命を繋いできたことを知り、その尊さを深く認識したことを語りました。
春の企画展関連イベント「アーティストトーク 伴美里」実施ました!_c0222139_1202858.jpg

また、伴さんの作品の大きな特徴の一つであるカンバスの形についても触れ、2007年頃から四角いカンバスではなく自身の想いを投影するように人間の視野に近い形の楕円形のカンバスを使うようになり、さらに現在は心を捉えたものそのものの形をカンバスにしていると語りました。
本展の展示作品でもある《under the tree》(2011年)では、白山市の実家のすぐそばにある農林試験場で出会った古い切り株の形に忠実であることを写真を用いて解説。地面に落ち葉が重なり養分を地面へ蓄え水脈を生み出し命の循環をもたらしている様子を目の当たりにし、「生きているだけでいいんだ」と知ることができたその瞬間の足元の様子を描いたとの説明に、皆聞き入っていました。
春の企画展関連イベント「アーティストトーク 伴美里」実施ました!_c0222139_1243323.jpg

さらに、今回アトリアでの展示に合せて川口市内を取材し、「植木」や「盆栽」にまつわる人間と植物との関わりの奥深さについても語って下さいました。
特に植木職人であり「はしど」14代目の尾林弘一さんの仕事については、「ホピ族の教え7世代よりも倍の代続いている」ことに素直に驚き、植物のリズムに寄り添い何十年というスパンで仕事をしていることで世代を跨いで続いていく必然性を知った喜びが作品に反映していることを語りました。
春の企画展関連イベント「アーティストトーク 伴美里」実施ました!_c0222139_123062.jpg

後半は西村さんの提案で、ラジオ番組のようにお客様に記入して頂いた伴さんへの質問カードを読み上げ、それに答えていく流れにしました。
「生計はどうやって立てているのですか?」という率直な質問や、「『生きているだけでいい』と感じられたということになぜか私もホッとした」という感想などもあり、和やかなトークとなりました。
春の企画展関連イベント「アーティストトーク 伴美里」実施ました!_c0222139_10293492.jpg

「森の中で小さな動物がドングリを一個一個見つけるように、自分の日常の中で大切だと感じたことを拾い集めたものが制作に繋がっている」と語る伴さん。
幼いころは誰もがしていたはずの身の回りの物事への発見の積み重ねを、ずっと大切にして生きてきた姿勢の瑞々しさと、その魅力をそのまま伝えるように軽やかで美しい色彩で表現される作品世界に、多くの方々が魅了されたトークとなりました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
春の企画展関連イベント「アーティストトーク 伴美里」実施ました!_c0222139_16554723.jpg

by atlia | 2014-04-29 01:47 | 企画展