公式ホームページへ
ATLIA STAFF BLOG
AIS 幸町小 4年2組 第2回目授業!
10月12日には4年1組の、15日には4年2組の第2回目の授業を行いました。
ここでは4年2組の授業の様子を報告します。

この日は演奏家の方波見知子さんとやましんさんも特別ゲストで参加。
リコーダーやピアニカの即興演奏で盛り上げてくれました。

「おかしいなと気付く力や、悪いことを悪いという勇気、
何よりも、優しい心がないとアートは生まれない」という新生さんの最初の言葉で
今日の4年2組は、前回よりも気持ちがしゃんとしたようでした。

AIS 幸町小 4年2組 第2回目授業!_c0222139_21332125.jpg

授業のまずはじめに取り掛かったのは、
懐中電灯にカラーセロファンを貼ってのオリジナル光作り。
赤、青、黄、緑の色を切って重ねていきました。
どんな光ができるかな?

AIS 幸町小 4年2組 第2回目授業!_c0222139_21333973.jpg

「夜になれ~!」のみんなの合図で教室を暗くしました。
天井を照らしてみたり、床に光を集めてみたり。
普段とは違う神秘的な光に、うっとりしました。

AIS 幸町小 4年2組 第2回目授業!_c0222139_21335054.jpg

ゆったり過ごした後は体を動かします!
前回の授業でビニールに描いた「夢の絵」を揺らしながら、
その下を一気に潜り抜けたり
わざと体を引っかけてみたりと、元気に動きました。

AIS 幸町小 4年2組 第2回目授業!_c0222139_2134296.jpg

心も体もちょうどよくほぐれたところで、いよいよ宇宙船作りです。
「大変な作業、つらい作業もあるけど、協力してやろうね」と新生さん。
その言葉にみんな真剣な眼差しで「よし分かった!」と答えてくれました。

型紙を写す人、ビニールを切る人、継ぎ目を抑える人、テープを貼る人、
役割分担をきちんと考えて、自分のやることがなくなったらすぐにまた
自分のできることないかな?と探して見つめて動いてくれました。

AIS 幸町小 4年2組 第2回目授業!_c0222139_21341273.jpg

完成した宇宙船をふくらませて、いよいよ宇宙旅行に出発!
大歓声で乗り込みました。
懐中電灯で外の世界をキラキラ照らしながら、宇宙旅行を満喫です。
途中で宇宙人にも遭遇!?しました。

AIS 幸町小 4年2組 第2回目授業!_c0222139_21343430.jpg

終了後、すてきな宇宙船旅行ができたことにみんなで拍手!

来週はいよいよ体育館でパフォーマンス発表会です。
宇宙船、そして、昇降口で作ってきた「ニョロニョロ蛇」が
どんなふうに登場するかな?
AIS 幸町小 4年2組 第2回目授業!_c0222139_207125.jpg

by atlia | 2010-10-20 21:37